京・けんこうひろば

  • 食を探す
    食育
    • 京の食文化
    • 京の農業・地産地消
    • 食品ロスゼロプロジェクト
    • 食の安全・安心
    レシピ
    • 京のおかず(おばんざい)
    • 減塩レシピ
    • 野菜たっぷりレシピ
    • 朝食レシピ
    離乳食レシピ
    食の健康づくり応援店
    • 食の健康づくり応援店とは
  • 健康を探す
    栄養・食生活
    • 正しく知って、おいしく減塩
    • そうだ、野菜とろう!
    • 果物は1日200g食べましょう
    歯と口の健康
    • 歯科健診を受けましょう
    • むし歯の基礎知識
    • 歯周病の基礎知識
    • 口の機能を育てる
    • オーラルフレイルと健康長寿
    身体活動・運動
    (歩く)
    • プラスせんぽ
    • 筋力トレーニング
    • ロコモティブシンドローム
    生活習慣・健康管理
    • 健康診査・各種がん検診等
    • 生活習慣病について
    • たばこと健康
    • お酒と健康
    • 睡眠と健康
    フレイル
    • フレイルについて
    • 加齢と難聴
    社会参加
    • 通いの場
    • ボランティア活動
  • ライフステージ
    から探す
    妊娠期
    • 妊娠期の食事のポイント
    • 妊娠中の歯と口の健康
    乳児期・幼児期・学齢期
    • 乳児期の食事のポイント
    • 幼児期の食事のポイント
    • 学齢期の食事のポイント
    • 子どもの歯と口の健康
    青年期・壮年期
    • 青年期・壮年期の食事のポイント
    • 大人の歯と口の健康
    高齢期
    • フレイル
    • ロコモティブシンドローム
    • 高齢期の食事のポイント
    • 高齢者の歯と口の健康
    障害児者・要介護高齢者
    • セルフケアが困難な方の歯と口の健康
  • 京都市の
    取組
    京都市 健康長寿・
    口腔保健・食育推進プラン
    発行物・動画など
    プラスせんぽ
    • 京都のプラスせんぽ
    • ウォーキングイベント
    京都市食育指導員
    • 京都市食育指導員とは
    • 京都市食育指導員専用
  • イベント
  • レシピ
  • コラム
  • 食を探す

    • 食育
    • レシピ
    • 離乳食レシピ
    • 食の健康づくり応援店
  • 健康を探す

    • 栄養・食生活
    • 歯と口の健康
    • 身体活動・運動(歩く)
    • 生活習慣・健康管理
    • フレイル
    • 社会参加
  • ライフステージから探す

    • 妊娠期の食事のポイント
    • 妊娠中の歯と口の健康
    • 乳児期の食事のポイント
    • 幼児期の食事のポイント
    • 学齢期の食事のポイント
    • 子どもの歯と口の健康
    • 青年期・壮年期の食事のポイント
    • 大人の歯と口の健康
    • フレイル
    • ロコモティブシンドローム
    • 高齢期の食事のポイント
    • 高齢者の歯と口の健康
    • セルフケアが困難な方の歯と口の健康
  • 京都市の取組

    • 京都市 健康長寿・口腔保健・食育推進プラン
    • 発行物・動画など
    • プラスせんぽ
    • 京都市食育指導員
  • イベント

  • レシピ

  • コラム

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

身体活動・運動(歩く)

  1. ホーム
  2. 身体活動・運動(歩く)
  • プラスせんぽ

    歩くことから健康づくり! 京都市及び「健康長寿のまち・京都市民会議※」では、人生100年時代を見据え、健康寿命の延伸に向けた取組として、「歩く」をテーマに市民ぐるみ運動を進めています。 まずは、現状よりも1日の歩数を1, […]

  • 身体活動・運動とは

    1 身体活動とは 安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する骨格筋の収縮を伴う全ての活動を「身体活動」といいます。 身体活動は、「生活活動」、「運動」の2つに分けられます。 (1)生活活動 日常生活における家事・労 […]

  • 筋力トレーニング

    筋トレで健康づくり!~日常生活に取り入れやすい筋トレのご紹介~    筋力トレーニング(以下、「筋トレ」という。)は、フレイル(※1)やロコモティブシンドローム(※2)などの介護予防のみならず、多くの慢性疾患( […]

  • ロコモティブシンドローム

    1 ロコモティブシンドロームとは ロコモティブシンドローム(以下、「ロコモ」という。)は、骨・関節・筋肉などの運動器の障害のために「座る」「立つ」「歩く」「走る」など移動能力が低下した状態のことをいいます。 要支援、要介 […]

TOPへ
Get Adobe Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトからAdobe Reader をダウンロード(無償)してください。

  • お問い合わせ
  • リンク集
  • サイトマップ
  • サイトポリシー・
    プライバシーポリシー
京都市 CITY OF KYOTO

このサイトは京都市が運営しています。

copyright © city of Kyoto All Rights Reserved.