喫煙・受動喫煙による健康影響「受動喫煙のない社会を目指して」ロゴマーク(けむいモン)

たばこってどんなもの?

たばこの煙にはニコチン・タール・一酸化炭素をはじめ、5,300種類の化学物質が含まれており、そのうち70種類以上が発がん性物質です。たばこの煙を吸い込むことで、身体にさまざまな影響を与えています。

たばこの煙はたばこを吸っている本人だけでなく、受動喫煙により周りの人にも影響を及ぼします。

子どもたちは自分でたばこの煙を避けることができないため、とりわけ配慮が必要です。

【三大有害物質】
ニコチン
たばこへの依存性を高める化学物質。血管を収縮され、血液の流れを悪くする。
タール
「ヤニ」とよばれるもの。着色性が強く、歯が黄ばんだり、独特の強い口臭の原因となる。また、多くの発がん性物質が含まれており、がんの発病の危険性を高める。
一酸化炭素
酸素を全身へ運ぶ機能を阻害し、酸素不足を引き起こすため、頭がぼうっとしたりする。また、動脈硬化を促進させる。

加熱式たばこの危険性

加熱式たばこは、たばこ葉やその加工品を電気的に加熱し、発生した蒸気を吸入するたばこ製品です。紙巻きたばこに比べて有害物質が少ないと広告されることがありますが、健康影響が少なくなるということは証明されていません。
煙は見えませんが、吐き出す息には有害物質が含まれ受動喫煙が生じます。

妊婦の喫煙防止

妊娠中の女性の喫煙は、本人だけでなく胎児への影響も考えられています。たばこの煙の中の一酸化炭素やニコチンの影響で、胎児が低酸素状態になるからです。
流産や早産をはじめ、低出生体重児の出産、SIDS(乳幼児突然死症候群)などの危険が高まります。

さらに、授乳中の母親がたばこの煙を吸うと、ニコチンを含む母乳を赤ちゃんが摂取することになることや喫煙者の吐く息にも有害物質が含まれていることから、子どもへの受動喫煙の影響もあります。妊婦中の女性だけでなく、お子さんのいる家庭では家族全員で禁煙、あるいは喫煙を始めないことが大切です。

家族のイラスト
乳幼児のたばこの誤飲事故が
多く起きています

特に加熱式たばこにご注意ください

5歳以下の誤飲・誤食事故の相談の中では、たばこ(吸殻・加熱式を含む)によるケースが多くみられます。
たばこや吸殻、灰皿を子どもの手の届く場所へ置かないようにしましょう。
乳幼児が加熱式たばこのスティック等を誤飲した場合には、水や牛乳などを飲ませず、直ちに医療機関を受診しましょう。

乳幼児のイラスト

20歳未満の者の喫煙防止

たばこの吸い始めは、主に「好奇心」や「友人・先輩のすすめ」という、ささいな動機です。気軽に吸い始めると、たばこへの依存性によってやめられなくなり、健康面に影響を及ぼすため、20歳未満の方は「吸わない」という自分の意思で行動することが大切です。

疲れて休み人のイラスト
運動や学習面への影響

たばこを吸った後は、脳が酸素欠乏状態になり、息切れや疲れやすくなるなど運動能力が低下したり、集中力・思考力が落ちてしまったりします。

鏡を見る人のイラスト
美容への影響

ビタミンCが破壊されたり、酸素欠乏状態になるため、肌のしみ・しわができやすくなります。また、歯周病などの歯の病気になりやすくなる他、ヤニで歯の黄ばみや口臭の原因となります。

ニコチン依存症

たばこに含まれるニコチンは、強い依存性があります。喫煙者がたばこを吸えない状態が続くとイライラなどニコチン離脱症状が出現します。この時に喫煙すると離脱症状による不快な症状が消失するため、再び喫煙を続けてしまうのです。

これがニコチン依存症です。

たばこをなかなかやめることができないのは、意思は弱いからではありません。喫煙者の脳が「ニコチン」に支配されてしまっているからです。
まずは、ご自身の喫煙習慣についてチェックしてみましょう。

煙草に依存する人のイラスト

卒煙(禁煙)

たばこをやめるのは何歳になっても遅いことはありません。禁煙に踏み切るのは早いにこしたことはありませんが、がんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患などの発症リスクを下げることができます。

禁煙できると、高齢な方にとっては、息切れ・咳がなくなるなど禁煙への良さを感じることがあるそうです。また、たばこ代が浮き、そのお金で趣味など自分の楽しみに使うなど金銭面での利点もあります。
一度、禁煙について考えてみませんか。

たばこについての参考サイト:京都市 卒煙(禁煙)お役立ち情報

トリを観察する人のイラスト

COPD(慢性閉塞性肺疾患)を
ご存じですか?

肺を構成している気管支や肺胞が炎症を起こして破壊され、呼吸が苦しくなる慢性的な肺の病気です。その最も重要な原因は喫煙で、たばこを吸わない人が受ける受動喫煙もその原因とされています。症状は息切れ、咳、痰などで、これらの症状が徐々に進行していきます。

階段を上る人のイラスト
階段や坂道を上ると
息切れしやすい
咳をする人のイラスト
長く続く咳や痰
気になる方は一度、医療機関でご相談ください。

COPDは進行性の病気ですが、禁煙することによってCOPDの進行を遅らせることができます。また、現在COPDにかかっていなくても、喫煙しないことでCOPDの発症を多くの場合で予防することができます。