そうだ、野菜とろう!

そうだ、野菜とろう!

「健康日本21(第三次)」では、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つとして「成人1日あたりの野菜摂取量を350g」と掲げられています。意識して、野菜350gを1日3食に分けてとりましょう!

野菜350gはどのくらい??

350gの目安量

緑黄色野菜とその他の野菜を組み合わせるとより良いです!

写真(野菜350g)

緑黄色野菜(120g以上)

ピーマン1個  30g

にんじん1/4本 30g

小松菜2株   50g

ミニトマト1個 10g

その他の野菜(230以上)

キャベツ1/8個 120g

玉ねぎ1/4個  40g

きゅうり2/3本 70g

 

手ばかりの場合(生野菜 両手一杯×3)

イラスト(手ばかり)

 

 

 

 

 

 

料理の場合

小鉢や小皿にひと盛り(70g)×5皿分の料理

お浸し カボチャ  小皿に盛ったきんぴらごぼうのイラスト  野菜たっぷりのサラダのイラスト      汁

青菜のお浸し かぼちゃの煮物  金平ごぼう     サラダ   具だくさん味噌汁

 

※ 野菜をたっぷり使った大皿料理は小鉢2皿分(約140g)になります 

野菜をとるメリット

野菜には、身体機能の維持・調整に不可欠なビタミン・ミネラル・食物繊維が多く含まれます!

また、野菜は咀嚼を促し、「かさ」も多いことから満腹感を与えてくれます。

腸の働きを活発にし排便を促す食物繊維
余分なナトリウム(食塩)の体外への排泄を促すカリウム
貧血を予防する鉄や鉄の吸収を助けるビタミン
〇ごはんなどに含まれる炭水化物が体内でエネルギーに変わる手助けをするビタミン
骨や歯をつくる手助けをするカルシウムやビタミン

 

そうだ、野菜とろう!動画(京都市オリジナル)

野菜摂取促進を啓発する京都市オリジナル動画です。
各画像をクリックすると動画が閲覧できます!(YouTubeにリンク)

                 

朝昼夜に分けてとりましょう!