京の食育指導員
Vol.169 食育セミナー 親子で挑戦!簡単おやつ作り【下京区】
食育指導員12期生のNです。
7月30日午後、下京区内の小学1年生から4年生までを対象に栄養バランスの良いおやつ
作りが行われて、私も参加させていただきました。
参加者は1年生と2年生男女2名ずつ親子4組(1組は祖母)。
最初、管理栄養士さんのお話や問いかけ、京都光華女子大学実習生からのクイズに、手を挙げて積極的な子、
恥ずかしそうに親にくっついてのスタ-トの子がいました。
まずは、豆腐と白玉粉をポリ袋に入れての団子づくりです。混ざり具合を気にしながら
神妙な顏つきでモミモミ、時々隣の作業を気にしながらも懸命に丸めていました。
「上手に丸めるね」「たくさんお団子できたね」の言葉かけに「丸めるの楽しい」「おう
ちでもお手伝いしている」と最初恥ずかしそうにしていた子も笑顔で応えて作業を
進めています。
団子を湯がく時には子供達の表情は一変、真剣かつ慎重に変わり、周りの大人達も緊張
感をもって見守りました。
最後はスイカの型抜きとバナナのカットです。どうしたら少しでも多く型で抜けるか考える子、
型抜きしたスイカを見ては「かわいい」と小さな歓声を上げる子がいました。
バナナのカットは猫の手でしっかり切ることが出来ました。
ひとつひとつの作業を、自分で考えて自分の力で作り上げたフル-ツポンチ。
食べる時も笑顔で満足気でした。食べた後の片付けを率先してする子供もおりました。
この経験が自信となり、夏の楽しい思い出のひとつとなったのではないでしょうか。
そして、子供たちの笑顔に私も喜びを頂きました。