vol.162食育指導員のおうち食育~完熟梅で作る甘露煮・梅味噌~【右京区】
6月になると梅仕事・・・と、毎年わくわくしながら梅の実の出来を待っています。
完熟した梅で作る甘露煮・梅味噌を紹介します。
青梅のレシピはレシピサイトにもたくさんありますし、SDGsではありませんが、我が家では完熟した梅で作っています。完熟した梅を使うと皮が破れたりし、見た目悪いですが、美味しいです。
甘露煮は毎朝一つ食べて、暑い夏を乗り越えたいと思い、毎年作っています。煮汁は、100%梅汁なのでデザートに使います
梅味噌は、野菜やお肉の調味料等に使うと梅の爽やかな風味が暑い夏にぴったり合います。
梅の甘露煮
<材料>
梅 500g
砂糖 400g※甘めなのでお好みで砂糖を増減してください。 いろんな砂糖や蜂蜜などを使って楽しんでもよいと思います。
<作り方>
①梅を洗いひと晩水に漬ける。(灰汁出しをする)
※白い泡は梅の灰汁です
②水切りし、布巾やキッチンペーパーで水分を取り、梅のへたがあれば竹串などで取る。
③ホーロー鍋や土鍋に梅と砂糖を入れ火にかける。
始め中火で
お鍋が温まると弱火してコトコト炊きます
泡は灰汁ですが、気になるようなら取ってください
④煮え始めてから、10分~15分程炊き、火を止めてお鍋のまま冷まします。完熟した梅なので皮が破れたりしていますが、美味しくいただけます。
⑤保存瓶・保存容器に移して、冷蔵庫で保存します。保存容器は必ず消毒してください。一ヶ月程保存出来ます。
梅味噌
<材料>
・甘め梅味噌
梅 250g
味噌 250g
砂糖 250g
・甘さ控えめ梅味噌
梅 250g
味噌 250g
砂糖 125g
<作り方>
①梅を洗いひと晩水に漬ける。(灰汁出しをする)
②水切りし、布巾やキッチンペーパーで水分を取り、梅のへたがあれば竹串などで取る。
③味噌・砂糖をさっくり混ぜて、保存容器に半分入れる。保存容器は必ず消毒してください。
④味噌を入れた保存容器に梅を並べ入れる。
⑤残りの味噌・砂糖を入れる。
⑥発酵促すために2~3日冷蔵庫で保存し、毎日混ぜる。
完熟した梅を使っているのでつぶれやすく、1~2週間程したらビニール手袋をして実をつぶして種を取り出します。
青梅で作る場合は1~2週間保存しますが、完熟した梅なので発酵が早いです。
⑦冷蔵庫で保存します。一ヶ月程でおいしい梅味噌になります。